HOME > 2016年11月号ちょびっと旅

2016年11月号
佐賀大学周辺
芸術の秋にふさわしく、佐賀大学美術館周辺を歩いたよ。城下町の風情を感じるステキな街だったニャン。

今回のちょびっと旅のモデルは、佐世保市在住の海田恵理依さん。旅行や食べ歩きが大好きで、家族や友達と「ならでわ!」を見て出かけているんだって。ありがとう~!!
佐賀大学美術館/CAFE SONESS(ソネス)
全国でも珍しい国立総合大学の美術館。佐賀大学ゆかりの作品や伝統工芸品をはじめ、地域に開かれた大学施設として、市民の作品展などにも活用されているよ。併設のカフェにも立ち寄ってみてね。
- 佐賀市本庄町1番地
- [美術館]0952-28-8333 [カフェ]0952-40-2911
- [美術館]10:00~17:00[カフェ]11:00~19:00(OS18:30)<ランチ>11:00~16:00
- [美術館]月曜 [カフェ]不定休
副島硝子工業株式会社
佐賀鍋島藩の時代から受け継がれてきた伝統工法で作られる「肥前びーどろ」。竿に巻き取ったガラスを空中で吹いて成形する「宙吹き」の技術を守り続けているのはここだけなんだ。独特のやさしい風合いと色彩は一見の価値あり!毎月第3土曜は体験もできるよ。
- 佐賀市道祖元町106
- 0952-24-4211(体験は要予約)
- 9:00~18:00
- 日・祝日、第2・4土曜
鶴屋
寛永16(1639)年創業、かつて佐賀藩の御用菓子司を務めた老舗の和菓子店。佐賀銘菓丸ぼうろの元祖で、看板商品の「丸房露」は、今も昔ながらの製法で手作りされているよ。
- 佐賀市西魚町1番地
- 0952-22-2314
- 9:00~19:00
- 無休(元日のみ)
伊勢神社
「九州のお伊勢さん」の名で知られる、伊勢神宮から分霊を受けた全国で唯一の神社。毎年2月11日の大祭には、子孫繁栄・商売繁盛・
五穀豊穣を祈願する参拝客で賑わうんだ。境内には、江戸時代初期に造られた、佐賀市で最も古いとされる「肥前狛犬」の姿も。
- 佐賀市伊勢町9-8
- 0952-23-4221
あやとり
入口で思わず「おじゃまします」と言ってしまいそうな、アットホームな古民家カフェ。子育て中のママたちがゆったりくつろげるようにと、店内には玩具や絵本がいっぱい。自家製のハンバーグやケーキも人気だよ。
- 佐賀市赤松町3-26
- 0952-65-9686
- 11:30~17:00※10名様以上でご予約の場合は営業
- 日曜
このコーナーのバックナンバーはこちら
naradewa.com
(有)SK-i コーポレーション 月刊ならでわ!編集部
長崎県佐世保市山祇町19-13
TEL:0956-27-8077 FAX:0956-27-8088
旅モデルさんからの一言コメント♪
佐賀市は私にとって未開拓の地でしたが、とてもオシャレな街でワクワクしました。グラス作りは想像以上に難しく…でも楽しく!熱く!(笑)いい体験ができました。子連れの友達と行けるスポットも知れてよかったです。